このページを印刷する

管理番号:mini00170 台帳管理-利用者マスタ-公費

生活保護単独の利用者が、65歳以上となり生活保護併用としてサービスをご利用になる場合の登録方法を知りたい。
  • [介護保険]画面では、「保険有効期間」の終了日を設定し、[保険変更]で被保険者番号を追加します。
  • [公費]画面では、変更になる該当月の有効期間の終了日を設定し、公費情報を追加します。
    (居宅介護支援の場合は、生活保護併用後の公費情報の追加は不要です)。

保険変更をする

1[メニュー]→[台帳管理]→[利用者マスタ]→[介護保険]をクリックします。

[介護保険]画面が表示されます。

2変更前の認定有効期間(青文字)①をクリックします。

保険変更前の情報が表示されます。

3保険情報の有効期間の終了日②に被保険者番号が変更になる前日の日付を入力します。
4[保存]③をクリックします。

居宅介護支援の場合は、[利用・提供票]画面で変更月の翌月以降の行を削除しておく必要があります。

5[保険変更]④をクリックします。

6保険情報、認定情報①を入力します。
7[保存]②をクリックします。

「保存しました」と表示され、保険変更後の情報が登録されます。

公費を登録・変更する

1[メニュー]→[台帳管理]→[利用者マスタ]→[公費]をクリックします。
2有効期間を参照し、対象になる行の制度(青文字)①をクリックします。

変更になる該当月の公費情報の登録がお済でない場合は、新規で登録ください。

3有効期間の終了日②に、被保険者番号が変更になる前日の日付を入力します。
4[保存]③をクリックします。
5提供事業所の場合は、[複写]④をクリックします。

居宅介護支援事業所の場合は、以下の操作はしません。

6有効期間の開始日①に、被保険者番号が変更になる日を入力します。
7生活保護区分を「併用」②とし、必須項目を入力、適用事業所にチェックなどします。
8[保存]③をクリックします。

「保存しました」と表示され、変更後の情報が登録されます。

参考

  • (提供事業所)月途中に変更となり、[提供票]画面で処遇改善加算など割合の加算を算定する場合は、被保険者番号変更前、変更後共に予定・実績を入力する必要があります。
  • (居宅介護支援事業所)月途中に変更となる場合は、[利用・提供票]画面で保険者、被保険者番号をドロップダウンで選択し、行追加、予定・実績を入力します。

戻る HOME