0120-51-5522
受付時間9:00~12:00/13:00~17:00(土日祝除く)
ほのぼのmini2はこちら
お客様やご利用者様から、よくお問合せをいただくご質問とご回答を掲載しています。
カテゴリから探す
Q.1
月額1,400円(税別)でケアプラン作成や国保連請求もできるのは本当ですか?
Q.2
すぐ使い始める事はできますか?
Q.3
ほのぼのminiを使いたいのだけど、申込みはどうすればいいのですか?
Q.4
ほのぼのminiを試すことはできますか?
Q.5
利用者が増えたり、パソコンが増えると金額は変わりますか?
Q.6
法改正時に、追加料金は発生しますか?
Q.7
個人情報の取り扱いが心配ですが、セキュリティは安全ですか?
Q.8
事業者番号がまだ出ていないのですが利用できますか?
Q.9
ほのぼのminiをログインする際の【ログインID】とは何ですか?
Q.10
推奨環境を教えてください。
Q.11
同事業所にて、介護保険サービスに加え介護予防サービスを申し込むと、追加料金は発生しますか?
Q.12
仮登録後メールが届かない場合は、どうすればいいのですか?
Q.13
無料体験終了まであと1日。継続して利用したい場合はどうしたらよいですか?
Q.14
無料体験中に、体験を終了したいのですが、どうしたらよいですか?
Q.15
情報を誤って登録してしまいましたが、修正はどうすればいいのですか?
Q.16
ほのぼのminiを終了したいのですが、どうしたらよいですか?
Q.17
国保連伝送サービス「ケアネットメッセンジャー」も利用したいのですが、申込み方法を教えてください。
Q.18
利用料金の支払い方法を教えてください。
Q.19
登録情報の変更や、事業所の追加、サービスの追加があった場合はどうしたらいいですか?
Q.20
パスワードを忘れた場合、再発行は可能ですか?
Q.21
2016年11月28日に施行された法律(消費税率10%)に基づき、2019年10月以降の自法人の利用料金を確認したいがどうすれば良いですか?
Q.22
無償オプションのインターネット請求対応版ケアネットメッセンジャーを申し込みました。その後の手続きはどうすればよいですか?
Q.23
サービス提供事業所編請求マニュアルはありますか?
Q.24
居宅支援事業所にて、ほのぼのminiの請求の流れがわかる資料はありますか?
Q.25
ほのぼのminiの月別介護請求一覧にてエラーが表示されますが、対応方法がわかる資料はありますか?
Q.26
訪問介護事業所ですが、ヘルパーの週間シフト表の作成は出来ないのですか?
Q.27
利用料請求での口座引き落としのためファームバンキングのデータ作成はできますか?
Q.28
提供事業側で実績の提供票別表が印刷されません。別表印刷は可能ですか?
Q.29
居宅介護支援事業所のケアマネージャの登録はどのように登録しますか?
Q.30
ケアプランを作成しようとすると、「選択中の利用者はこの機能を使用できません」の表示がでます。ケアプラン作成の為の最低限度の入力必須条件を教えてください。
Q.31
エラーメッセージに異常として、同じサービス種類の介護請求データが存在するため、対象の集計処理はスキップされました。と、エラーが出ますがどのように処理したら良いですか?
Q.32
3月分の利用者(月後れ分)のデータが、同じようなものがあるため集計がスキップされました、となりました。どうしたらよいでしょう。
Q.33
新規利用者の請求に関し、エラーが出ます。どうしたら良いでしょうか?
Q.34
返戻再請求の仕方を教えて下さい
Q.35
請求処理(伝送前)の「月別介護請求」欄において、初月実績のお客様なので訪問介護初回加算を付加してあるのですが、「初回加算が算定されています」とエラーファイルができてしまいます。 このままでも、介護請求ファイルを出力し、伝送をかけてもいいのでしょうか?
Q.36
国保連に送信しましたが、国保連受理に「送信データに誤りあり」と表示され、 内容は「コントロールレコードの項目数に誤りがあります。」となります。 月別介護請求一覧ではエラーは表示されていません。 どのように対処すればよいのか教えてください。
Q.37
社会参加支援加算のサービスコードが表示されないのはなぜですか?
Q.38
保険変更ボタンと認定更新ボタンの違いは?
Q.39
【新】請求書・領収書がエラーで印刷できません
▲ページの先頭へ